カコとニセ探偵 -天才探偵と地縛霊の異端ミステリー-

探偵漫画といえば「金田一少年の事件簿」や「名探偵コナン」が有名ですよね。

両者に共通するものは以下のような手法です。

例えば、作品中で事件(犯罪)が起きるが、その犯人が誰なのか、また動機が何なのか、あるいはまた どのように犯行を行ったのか、ということなどが読者にとって隠されたまま(謎のままに)物語が展開し、作品の最後のあたりで謎が解き明かされる(種明かしがされる)、といった作品である。ミステリーでは、一般的には、作品の最後あたりまで謎が残るような展開、読者が謎を知りたいあまりに思わず読み進んでしまうような手法で書かれており、つまり「種明かし」が作品の最後あたりまで「引き延ばされ」、読者を「じらす」ような手法が採られるので、その意味では推理小説は「サスペンス」というジャンル分けとも重なっていることも多い。(なお、「サスペンス」は、語源的には「サスペンド」(引き伸ばす)という動詞の派生語が転じてジャンル名になったものである。)

出典:Wikipedia

 

対して、先に犯人が予め判明した状態で進む手法を倒叙形式と呼ぶそうです。

倒叙形式では、初めに犯人を主軸に描写がなされ、読者は犯人と犯行過程がわかった上で物語が展開される。その上で、探偵役がどのようにして犯行を見抜くのか(犯人はどこから足が付くのか)、どのようにして犯人を追い詰めるのか(探偵と犯人のやり取り)が物語の主旨となる。また、先に犯人にスポットが当たることにより、一般的に尺が短くなりがちな動機の描写において、何故、犯行に至ったのかという点を強く描写することが可能である。さらに映像作品では「大物俳優に犯人役を演じさせたくても、下手をすれば配役だけで犯人がわかってしまう」、連続ドラマでは「俳優の演技に影響しないようにするために、(真相が明らかになる)最終回まで犯人が誰かを俳優達に明らかにしないことで、犯人とされた登場人物の役の俳優の演技が最終回とそれ以前とで矛盾が生じる」というジレンマを解決できる。英語ではinverted detective story(逆さまの推理小説の意)、howcatchem(how catch them:どうやって彼(ら)を捕まえるかの意)と呼ばれる。倒叙のうち、犯人は示されるがそのトリックや動機などが最後まで明かされないものを「半倒叙」と呼ぶことがある。

出典:Wikipedia

TVの「刑事コロンボシリーズ」や「古畑仁三郎シリーズ」がこれにあたるそうです。

 

本作は後者に近いものがある気がしますが、このどちらにも当てはまりません。

オカルト・ホラー色が強く、色々な要素がごちゃ混ぜになっている異端ミステリーです。

作者:光永康則様 出版社: 集英社 (2015/6/19)

カコとニセ探偵 内容

 

死者の霊は伝える。

まるで非業の死に追いやった者を糾弾するように。

サトルは幼少時から死者の霊たちの無言のサインを読み取ることができた。

天才探偵と呼ばれるまでになったサトルはある事件で出会ったカコという地縛霊によって本物の怪異を知る。

この出会いによってサトルは数々の奇妙な事件に巻き込まれていくことになる。

 

カコとニセ探偵 キャラクター

 

六波羅覚

子供の頃から霊が見える体質で、被害者の霊が自身の死の真相を伝えてきたため善意から事件を解決するようになる。

その為、小学生のころから天才推理少年として活躍していく。

 

有名になり、派手に活躍しすぎた為に犯罪者や地下組織を敵に回し一家離散してしまう。

さらに警察の不正まで追求した結果、公安や警察にマークされることになる。

現在20件の案件で起訴猶予中。

 

化子(カコ)

私立笹由里女学園3階のトイレの地縛霊

元は学園が建つ前に建っていた社に祀られていた神である。

神のわりに口が悪いが・・・。

 

サトルを寄代にして数々の奇妙な事件を解決し、怨霊を浄化することで神の力を取り戻すことができる。

頭脳派のサトルに対して肉体派のカコといった役割。

能力は高く、発射された銃弾をつかめる。

 

沢角泉

捜査一課の刑事で霊は見えない。

サトルと共に事件の捜査にあたることが多い。

また、サトルより常識では説明がつかないような事件が起こったら紹介するよう依頼される。

 

沢角みさき

泉の妹。

私立笹由里女学園に転校したサトルの世話係になる。

花子事件がきっかけで死者に呼ばれやすい体質となり、幽体離脱できるようになる。

 

弥島銀杏

少年の頃サトルに助けられた少女。

亡くなった兄の霊に守られている。

能力はベヨネッタのウィケッドウィーブのような巨大な腕。

サトルに恩を返すため事件解決に協力する。

 

カコとニセ探偵 感想

 

最初読んだときはコナンのパロディ漫画なのかと思いました。

下のリンクから無料試し読みできますので読んでみてください。

モロですから。

ですが、読み進めていくうちに斬新な設定の漫画だとわかってきます。

斬新さの中にも有名作品のパロディ、オマージュした回があります。

具体的には、デスノート。

また、ジョジョの3部「デス13」で花京院が夢の中で自分の腕に文字を刻むシーンなどもオマージュされています。

 

カコとニセ探偵 魅力とポイント

 

ポイント1

ミステリー部分

サトルは被害者の霊が見えるので事件現場で被害者の霊に犯人や証拠となるものを教えてもらえます。

本人から教えてもらえるのですから、ダイイングメッセージどころではなく答えを見ながら解く試験のようなものです。

そこから警察が納得するよう逆説的に事件を解決していきます。

サトル本人はこの行為を翻訳と呼んでいます。

 

タイトルのニセ探偵というのはここからきていると考えられます。

初期は特にこのニセ探偵色が濃いです。

ただ、弱点が一つあるのです。

それは、無意識下で殺されるなど生前に誰に殺されたかを理解しないまま死んだ者は何も語らぬ霊となってしまうというものです。

作中ではこの設定はあまり生かされていませんが・・・。

 

ミステリー部分は後半になるにつれて、オカルト色が強くなり同作者の「怪物王女」のミステリー回のようなテイストとなっていきます。

 

ポイント2

記憶の追体験部分

カコと覚は記憶の追体験できます。

また、心が無防備な状態の人間に取り憑いて記憶を見ることができます。

事件の手がかりを得るため、記憶の共有ができるのです。

これにより「怪物王女」の異空間回のような不思議な感覚を覚えることができました。

 

ポイント3

カコの魅力

アイキャッチ画像の左側のセーラー服を着ているのがカコです。

地縛霊という設定なので不気味な姿をしておりますが、怨霊を浄化するときに美少女姿になります。

これを繰り返し見ていくと、不思議と不気味な姿のカコも可愛くみえてくる新感覚があります。

 

なんというか、ワンピースのスリラーバークにでてきたペローナ的な感じでしょうか。

テレビが好きだったり、サトルが女性に好意を寄せられている場面を見てニヤニヤしたりなど人間的なのも可愛くみえてくるポイントの一つです。

見た目だけではなくカコのキャラも重なってさらにかわいく思えてくるのが不思議です。

また、走行中の車の上に正座しているカコがなぜかすごく可愛らしいです。

 

まとめ

 

本格推理小説のような純ミステリーではありません。

ジャンルとしては、オカルトミステリーという感じでしょうか。

オカルト・ホラー・ミステリーあたりが好きな人や、光永さんの作る世界感が合う人であれば好きになれる作品なのではないかと思います。

 

死者の霊に犯人を教えてもらえるとはいえ、それだけではないサトルの探偵としての才能と、カコや仲間たちの活躍も見どころの一つです。

全4巻と短い作品ですが、本作を入口に光永康則さんの作る世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。

 

カコとニセ探偵 コミックス

 

作者:光永康則様

全4巻 完結

 

無料立ち読み

下のバナーよりコミックシーモアにアクセスして無料立ち読みをクリック。

作者:光永康則様 出版社: 集英社 (2015/6/19)
最新情報をチェックしよう!