イブニングで連載されているキャンプ漫画「ふたりソロキャンプ」の感想です。
キャンプにどのようなイメージをお持ちですか?
漫画好きで、キャンプに興味があまりない私と同じような人には「ゆるキャン△」のイメージが強いのではないでしょうか。
以前はキャンプというのは家族で、又は友達同士など大人数でやるものだと思っていましたが、ゆるキャンでソロキャンプというのがあるということを初めて知りました。
同じキャンプを題材とした本作「ふたりソロキャンプ」を試しに読んでみたところ、ゆるキャンとはまた違った魅力のある漫画で、とても面白かったので紹介しつつ感想を書いていきたいと思います。
ソロキャンプなのにふたりとは一体?
完全なキャンプ素人がキャンプ漫画を読んでどのように感じたのか。
どのようなところが面白かったのか。
詳しく見ていきたいと思います。
※2019年12月時点で発売中の4巻までの感想です。
ふたりソロキャンプ 内容
樹乃倉厳は独り野営にて思う。
自然を愛している。
火を木を水を土を。
それと同等に孤独である自分の生き方を愛している。
厳は徒歩キャンパーである。
電車を乗り継ぎ、最後はバスでキャンプ地に入る。
街を離れ、独り自然の中で自由を感じる厳だけの時間。
独りを満喫している厳は、迷子になってキャンプ場にたどり着いた雫と出会う。
初めてのソロキャンプ中の雫を助けた厳はキャンプの師匠と呼ばれ、半ば強引にふたりソロキャンプを始めることになってしまう。
※一部コミックス1巻より引用
ふたりソロキャンプ キャラクター
ふたりソロキャンパー
樹乃倉厳(きのくら げん)
自然を愛するキャンプ好きの34歳。イケメン、というより逞しさを感じる男前といった風貌。
キャンプ場で人がいるところは避け、一人になれる場所でキャンプをするほどの生粋のソロキャンパー。
他人と何かをやるのが苦手で一人で行動することを好む。
ぶっきらぼうで口が悪いが、不器用なだけで優しい一面もある。
亡き父の影響でキャンプを始める。しかしグループキャンプには馴染めずソロキャンプで静かに過ごすことに楽しさを感じる。
草野雫(くさの しずく)
20歳の短大生。
友人たちとグループキャンプに行ってからキャンプにハマる。
しかし、周りとの温度差を感じ一人でキャンプに行くことにした結果、遭難(?)しかけ厳と出会う。
押しが強く、喜怒哀楽が激しい。厳とは正反対なタイプ。
料理をすることが好きで、短大卒業後は調理師の専門学校にいくことを志望している。
その料理の腕はキャンプ飯でも存分に発揮されている。
普段は標準語で話すが、出身が九州の長崎であるため、感情が高ぶったときや独り言など無意識に方言で話すことも多い。
二人の友人たち
大空さや
魔性の魅力がある雫と瑞希の友人。
同性にあまり好かれるタイプではないようだが、雫と瑞希とは馬が合う。
彰人に興味があるようである。
火野瑞希
髪がベリーショートなパンキッシュでボーイッシュな雫とさやの友人。
男言葉で話す。
冗談で男も女もいけると話していたがはたして。
滝川彰人
厳と高校時代からの友人。厳からは腐れ縁と言われる。
長髪でチャラさを感じるものの、厳を心配して雫に色々アドバイスをする友達想いのいいヤツ。
高校生のころに、独りで行動する厳に興味を持ちしつこく接触した。
ある意味では雫と共通する部分があるのかもしれない。
ソロキャンプがメインではあるものの、それに拘らずグループキャンプもやるし、ソロキャンプで他のキャンパーと仲良くなることもある。
サーフショップのようなところで働いている描写も確認できるため多趣味で活動的なのかもしれない。
ふたりソロキャンプ 感想
独りで行動することが好きなぶっきらぼうな男性と、怒ったり泣いたり表情がコロコロ変わる長崎出身の方言女子。
正反対の二人が一緒にソロキャン(?)をする漫画です。
キャンプがどのようなものなのか。私のような素人にもよくわかる内容です。
また、独りでソロキャンしたい厳と、なぜかそんな厳を師匠と呼び二人でソロキャンしたい雫の少しずつ近づいていく距離感も見どころの一つです。
最初はかなり強引な手口で厳とキャンプに行く雫に、Amazonなどのレビュー欄では賛否両論ありますが、個人的には嫌な感じはなく楽しく読めました。
主に最初の1話2話くらいが賛否のピークだと思われますので、自分に合うかどうか試し読みなどで確認するのが良いと思います。
後に雫がふたりソロキャンプを続けるどうかの判断を厳に任せ、結果継続していることからも厳も本気で嫌がっているわけではないことがわかります。
※以下はキャンプ素人が感じたこと、思ったことです。間違いなどがある場合があります。
徒歩でソロキャンプ
厳は車を持っていません。
なので電車とバスでキャンプ場に向かいます。
根っからのインドア派な私は、キャンプに行くイコール車で行くものと思っていました。
ゆるキャン△では、しまりんがVINOに乗ってソロキャンに行っておりましたが、登場人物は高校生ですからあまり意識せず受け入れていました。
本作で電車とバスでソロキャンというのを聞いて、そういうのもあるのかと小さく驚きました。
徒歩キャンプ・ソロキャンプのメリットが作中で語られていたので紹介します。
交通機関が整備されていればそれほど苦ではない
ただし、場所は選ぶとの事。
交通機関がない場所には行けないことになりますが、近くまで迎えに来てくれるキャンプ場もあるらしいです。
ソロでキャンプに行くことを想像してみます。
たしかに車で移動するより電車のほうが景色を楽しんだり、電車によっては駅弁を食べたりできそうです。
キャンプ飯を食べるだろうから駅弁は無しのほうがいいのかな・・・。
そして、バスを降りてからもハイキングをしつつ現地に向かう楽しみもある。・・・のだと思います。
また、駐車場の利用がないことで料金が変わるので徒歩のほうが格安だとのこと。
そういうメリットもあるのですね。
徒歩が最高といっているわけではなく、車には車の、バイクにはバイクの楽しみがあり、人それぞれこだわる部分は違うと作中でも語られていると最後に補足しておきます。
持っていくものを厳選する楽しみ
キャンプで使う道具をギアと呼ぶらしいです。
なんだそれカッコいい・・・。
そのギアを選びに選びぬいていく。
ザックに詰められる体積は決まっていますし、自分が持てる重量にも制限があります。
キャンプにいく度に、少しずつ改良を加えて自分のベストに持っていく。
新しいギアもどんどん出てくるでしょうから、果てがないのでしょうけれどなんとなく理解できる楽しみです。
そうして無駄を省き、自分のお気に入りの厳選したギアを使う楽しみ。
選んでワクワク。使ってワクワク。
なんだか楽しそうです。
それにしても、テントとか寝袋とかテーブル、椅子、食材その他色々がザックに詰めて持っていけるほどコンパクトになるとは思いませんでした。
ソロキャンってなにをするのか
そもそもがこれですよね。
雫の友人たちはキャンプのイメージをこのように言っていました。
- 一緒にごはん
- バーベキュー
- 花火
- わいわいと自然を満喫
だいたい私もこのような印象でした。
つまりはグループキャンプのイメージですよね。
だから車が必要だと。
だから自分のペースで色々なことができないキャンプは私には無理だと思っていました。
しかし厳の言葉をお借りすると。
不便を楽しみ、そして自然を楽しむんだ。
自然の中で自分だけでどれだけのことができるのか、それを楽しむんだよ。
それがソロキャンプだ。
引用:ふたりソロキャンプ 1巻より
なるほど・・・。
でも楽しみ方は人ぞれぞれですから、他にも色々あると思います。
作中では
- 夜の静けさ
- 朝の空気
- 自然の音
- キャンプ料理
- 自然に囲まれてのんびり
- 空の下で酒を飲む
- 焚火
- 楽器
- カヌー
- スラックライン
- 釣り
- 映画を見る
- 本を読む
- ギアを使う
一部なのでしょうけれど、このような魅力があるらしいです。
他にもこのようにブログをやってみる、キャンプ動画を撮ってYouTubeにアップしてみる、自然や動物の写真を撮る、虫取り、山菜を取って料理。
季節や場所、マナーやルールなども考えなければなりませんが、考えれば色々でてきそうです。
私は理解できる部分があると感じました。
しかし、一部を除き一人ではなく大勢で楽しめることではあります。
それを一人で楽しめるのかどうか。
いや、一人だからこそ楽しめると考えられるかどうか。
わからない人にはわからないものなのでしょう。
それが趣味というものです。
自然を楽しむ
キャンプは自然の中でするものですから自然の景色は重要だと思います。
星空や朝日、朝の空気などもキャンプの魅力の一つなのだな、と。
また、「テントからどんな景色が見えるか。テントを含めた景色。」について語られていましたが、これは目からウロコでした。
そういった自然を見て、体験して楽しむこと以外にも言及されていることがありました。
ローインパクト、という考え方です。
欧米で広まった考え方だそうで、簡単に言うと自然に対するダメージを減らそう、というものです。
焚火で直火を行うことで地面にダメージを与え微生物を殺してしまう。
芝生を焼いてしまうと簡単には生え変わらない。などが語られていました。
そのほかにも洗剤は使わないなど、色々あるようです。
それを含めて自然を楽しむということなのだと改めて考えさせられます。
キャンプ飯
本作に登場するキャンプ飯は大きくわけて二つあります。
一つは厳が作る簡単キャンプ飯。
もう一つは雫が作る拘りキャンプ飯。
どっちもすごく美味しそうです。
本作に登場する雫のキャンプ飯はレシピも載っているので、作ろうと思えば作れそうです。
これらのレシピは作者様が考えているのだそうです。
「&M」(アンド・エム)は、朝日新聞デジタルマガジン&[and]が展開するメディアです。大人を探求するコンテンツをお届け…
※作者様インタビュー記事
雫の作るキャンプ飯は手が込んでいてとても食欲をそそります。
雫のキャンプ飯を食べるシーンではグルメ漫画のような食レポも始まりなんだか面白いです。
私は酒があまり飲めないので、キャンプ飯を食べてビールを飲んで「うまぁ~~~!」っていうのがとても羨ましいです。
YouTubeで雫のキャンプ飯を作っている人がいたので興味がある方は見てみることをおすすめします。
一方で、厳が作る簡単キャンプ飯も簡単な割に美味しそうです。
鉄板で肉を焼いて塩をかけただけ。
ボイルしたソーセージ。
ちょい足し缶詰料理。
紙コップ炊飯という聞きなれないものもありました。
簡単な料理でもキャンプ場で作って食べればご馳走なのでしょうね。
それでビール。
うまそう!
なんだか飲めるような気分になってくるから不思議です。
気分だけなのが残念ですが・・・。
焚き火
厳に言わせるとキャンプの一番の醍醐味が焚き火との事です。
冬などの寒い季節に暖をとる以外にも、明かりの確保、調理などにも必要となりますが、他で代用もできるらしいです。
なのになぜ焚き火が重要なのか。
答えは焚き火は楽しいから。
なんとシンプルな答え。
でもわかります。
私は焚き火はもうあまり覚えていないくらい前、子供の頃の記憶しかありませんが楽しかったことは覚えています。
なぜ楽しいのか。なぜ焚き火に魅了されるのか。
以下のようなことが考えられるとの事です。
1/fゆらぎ
具体例としては人の心拍の間隔、ろうそくの炎の揺れ方、電車の揺れ、小川のせせらぐ音、目の動き方、木漏れ日、蛍の光り方などがある。
人間の生体は五感を通して外界から 1/f ゆらぎ を感知すると、生体リズムと共鳴し、自律神経が整えられ、 精神が安定し、 活力が湧くと考えられている。
忙しい日常を送れば送るほど森や山への想いが強くなる。焚き火の炎を見つめて過ごす、静かな時間が恋しくなる。…
また、キャンプ場では直火禁止なところが多いらしく、焚き火台なるギアも存在するらしいです。
No.1アウトドア情報誌「ビーパル」が運営する公式情報メディア。おすすめのキャンプ場、キャンプ道具から、キャンピングカー…
このようなギアを使う楽しみのあるのだと思います。
その他着火のメカニズムや工程も説明されており、面白く読めました。
キャンプ好きだからこそ描ける漫画なのだと思います。
二人の関係
雫に半ば無理やり連れられて始まったふたりソロキャンプ。
「お前もいつか誰かとこうやって一緒に行くようになるんだ。その時はお前が父さんのように教えてあげるんだぞ」
という父親の言葉を思い出しキャンプについて教えてあげることに決めた。
という感じで当初は仕方なく、といった様子で雫にソロキャンを教えていきます。
そこから、少しずつ厳が変わっていく流れが面白いです。
ソロが好きで頑なだった厳が、もしかして雫とのキャンプを楽しんでいる自分がいるのでは・・・。
と考えて悶えている姿。
雫も厳と仲良くしている彰人に嫉妬していたりして、傍から見るとお互い好きなのでしょうけれど、そのプロセスが楽しいです。
そんなラブコメ的展開も魅力の一つです。
あえてここでは触れませんが、ラブコメ方面で波乱の展開になりそうな登場人物が1人登場しています。
そっち関係でもなにか面白くなりそうな気がして今後の展開が楽しみです。
また、キャンプ方面でもキャンプ経験者は雫に教えている気分に。
キャンプ未経験者は厳に教えてもらい、失敗しつつも楽しんでいる雫の気分になれる楽しみもあると思います。
まとめ
キャンプ未経験者が見て、キャンプの楽しさが伝わる漫画だと思います。
自然やキャンプ飯、酒、ギア、二人の関係など見どころがたくさんあり今後の展開が気になります。
同じキャンプを題材とした漫画のゆるキャン△とは別の角度の面白さがあります。
登場人物は大人ですから酒もでますし、ラブコメのような展開も楽しめます。
キャンプのHow to要素も強いのでキャンプ未経験者や初心者には勉強になるのではないでしょうか。
また、方言女子も魅力です。
作者様は長崎出身とのことなので、本場の方言が楽しめます。
普段は標準語なのに、ふとしたときにでてしまう方言の破壊力はとてつもないです。
素晴らしい!
試し読みしてみて面白かったので全巻揃えてしまいました。
今後も継続購入決定です。
漫画を通してキャンプを疑似体験できる「ふたりソロキャンプ」おすすめです。
ふたりソロキャンプ コミックス
作者:出端祐大 様
既刊4巻:続巻
掲載誌:イブニング
作者様作品リスト
- 殲滅の戦女神 ※読み切り (2016年)
- ふたりソロキャンプ (2018年~)
無料試し読み
※2話まで完全無料。アプリインストール後に貰える無料チケットで6話まで読めます。
7話目からはポイントチャージが必要なので注意してください。
※2019年12月現在
注:PCの「コミックDAYS」では2話まで無料。
スマホアプリで試し読み
②画面右上の虫メガネマークをタップ。
③「ふたりソロキャンプ」と入力して検索。
④表示された作品のサムネイルをタップ。
⑤試し読みする。
PCで試し読み
②画面右上の虫メガネマークをクリック。
③検索画面で「ふたりソロキャンプ」と入力する。
④表示されたサムネイルをクリック。
⑤試し読みする。
PC版では2話まで無料となっているので注意